ヨゴレ.orgりぬーある

2004/06/06 (日)

[ニッキ] ラッキーの予感?

ヤフーの占いが、結構イイ感じなんですよね。

近日中にズガっ!と人生が変わる

  配属面接

があるんですけど、ちょいドキワクだったりするワケです。
ウチの会社は、うちらをどこに配置したいのか・・・。

そんなところにナイスな占い結果が。


総合点
  将来の進路や仕事のことで悩んでいるあなたも、
  良い方向に進んでいくでしょう。


うぉう!すばらすぃ。
プライベートでも、

  人間関係が活発に進展していく時期で、親しい友人から
  気の合うパートナーとなる人を紹介されるようなことが
  ありそうです。


うわぁ〜い。(∩´∀`)∩
いいことばっかじゃ〜ん。

そんな占いですが、気になるヒトコトが・・・

仕事運
  お調子者の言動にイライラしそう。

だってさ。
さて、どうなるんでしょうか。


まぁ、積極的に行動を起こしてみてくださいって
書いてあったし。 とりあえず、

プリキュアみるか。(汗)

[ニッキ] ハイオクって何?

ソリンに、ハイオクってありますよね。

日頃から、これは単に見栄を張るためだけのガソリンで、
普通のガソリンが焼酎だとすると、ハイオクは純米の大吟醸だ!

とか信じて疑わなかったんですけれども、
事実はどうも違うみたいです。

調べてみたところ、まずハイオクというのは、
  High Octane Number
の略なんだとか。日本語でいうと高オクタン価、っていうらしいん
ですけど、それっていったい何ゾナ??

A/T POLLUTION LEVEL9x
http://www5d.biglobe.ne.jp/~rugeye/html/appendix_faq_hioctane.html


オクタン価はガソリンのアンチノッキング性を示す単位。
数値が高いほどノッキング(圧縮の途中で圧縮熱により不完全な状態で
混合気が自然発火してしまう異常燃焼現象)が起こりづらいことになる。


つまり、ちゃんとプラグで着火したときしか爆発しないいい子ちゃん
ってワケですな。 レギュラーだと、途中でヘタって爆発してしまう
ので、効率が落ちるときがある、と。
わざわざ爆発しにくい高いガソリンを入れているというのは、
なかなか複雑な心境ではあります。

しかし、
雑学の小部屋
http://www.union-net.or.jp/cu-cap/regular.htm
によれば、


車にはハイオク仕様、レギュラー仕様がある。それぞれのオクタン価で
最高の性能を発揮できるように設計されているため、ハイオク車に
レギュラーを入れてはダメで、さらにレギュラー車にハイオクを
入れても本来の性能を発揮できないこともある。見栄を張るところでは
ないわけ。ちなみに輸入車、特にヨーロッパの車(ワーゲンなど)はレギ
ュラー仕様だが、ハイオクを入れなければならない。ドイツなどの国の
レギュラー基準はオクタン価91以上だから。日本では91未満のレギュラ
ーが存在する以上、万全を期すのである。


なるほど!!

ん〜。これでようやく、納得してハイオクを選べるですよ。
知らずに入れてた自分が恥ずかしいですなぁ。ぬふっ。



戻る


Banner01
Produced by ふっしぃ
E-mail; webmaster@yogore.org