ヨゴレ.org..
  広告ですよ。(クリックしてもらっても別にお金は入りませんが。)

2006/07/09 (日)

[ニッキ] iBookをお掃除する

でこんなに空き容量がないの?ってくらい、ウチのiBookはHDDがぱんぱんになってしまった。20GBでMacOS X(10.3.9 Panther)&MacOS 9.2が入っているので、確かに容量食うといわれればその通りなんだけれども、それでも空きが1GBちょっとしかないってのは問題じゃないですかね。たいしたアプリもデータも入れてないのに。
しかも、PlanexからMacOS Xで使用できる無線LANのUSB tipが出るっていうので喜んで買ったのに、そいつがどうにもこうにもまともに動作しない。インフラのESS-IDを拾ってきて128bitsのWEPで認証まで通るのに、その先のDHCPクライアントが動作せずIPアドレスを拾って来ない。

そんなこんなで頭に来たので、バックアップを取って再セットアップすることにした。
よくよく考えてみるとこのMacは、元々のMacOS X10.1で再セットアップしてるし、Jaguar(10.2)に上げた時も再セットアップしたし、そしてPantherにしても今回再セットアップすることになる。OSのアップグレードごとに再セットアップしてるんだから、素直にクリーンセットアップした方が後々のためだなぁと思ったりして。 まぁ、その他にも実はCD-R&DVD-ROMのコンボドライブが調子悪くて修理2回も出したり、ロジックボードの交換プログラムの対象商品だけど現象起きてないからって修理断られたり、といういわく付きの一品であるから、そんなに堅牢とも言えないんだけれども。
再セットアップのラクさはWindowsよりもMacOSの方が上だと思う。まるでアプリをセットアップする感覚で再セットアップができる。起動時にCDから起動したいからキーボードのCを押しっぱなしにするというのがポイントで、それを忘れなければあとはスムーズに進むはず。 データのバックアップに関しても、Macのデータフォークリソースを壊さないように、ということだけ注意すればOKで、PantherだったらHFS+でCD-Rに焼くなりOS自前のZIPで圧縮してFATの外付けHDDに突っ込むなりしちゃえばいいし、Jaguarなどの場合でもDropLHaなんぞで圧縮しちゃえばいいんじゃないんですかね。とか素人ながら思ったり。

そんなこんなで再セットアップ完了。アプリも入れて、アップデートして、データ戻してみた。あれれ。何で10GBも余るんだろ。前とほとんど同じはずなのに。
とまぁ、よく分かりませんけど、容量はあいたし、動作も若干軽くなったような。

無線LANは相変わらず使い勝手悪い(非常に不安定)んですけど、ま〜何とかなるでしょ。 最悪、AirMacの初代カード買えばいいんしょ。 高いけどさ。

ってな感じでオレの休日は終了。
オマエ、採用試験の勉強は???(大汗



戻る

Banner01
Produced by ふっしぃ
E-mail; webmaster@yogore.org