ヨゴレ.org..
  広告ですよ。(クリックしてもらっても別にお金は入りませんが。)

2006/09/07 (木)

[ぶくまく] マルセイユルーレット

「マルセイユルーレット」を思い出せなくて、「ミラノ風ドリア」といったら友人に通じたオレが来ましたよ、っと。

YouTube - ジダンの真実

[ニッキ] 雇用保険をもらうのだ

ハローワーク行って、失 業 認 定してもらってきたお。(あぁなんと切ない・・・

やぁ、失業認定されないと、せっかくの雇用保険がもらえないのだ。雇用保険(=失業保険?w)は、働いている人が負担して、働きたくても働き口が見つからない人を助けるという社会制度だ。このご時世は自分もいつ失業して新しい就職口を探すことになるか気が気じゃないということで、自らの将来に対する投資と言えるかも知れないが、現実は働いている人が働けてない人に日給の一部を無条件で奪われるという、非常にすばらしい、日本社会によって裏打ちされた公的なマネーロンダリングシステムとも言える。
まぁ自分が利益を享受してますので、私はそうは思いませんが。
てか、自分も前の会社でちゃんと雇用保険払ってたんだからね!!(と強く主張)

この雇用保険、完全掛け捨ての半強制的な保険。半強制というのは、加入していないグレーな企業もあるわけで、そういうばあいはクビになってもお小遣いもらえんのです。逆に雇用保険に加入している会社の社員さんで、最後まで勤め上げる人は、強制的に源泉徴収されるにもかかわらずこれの利益はさっぱり受けられないわけで。いや、掛け捨ての保険て言うのは確かに病気や災害の保険と一緒で、偶然や運やタイミングなんかがあるんでそう言う性質のものだ、と言われればそれまでなんですけれども、せっかくお金払ってるのに、メリットが薄い気がしてなりませんな。かたや、働けなくても1日5500円x90日間の給付がある失業者もいるわけで、世間は平等なんだか不平等なんだかよく分からなくなってくる今日この頃。
まぁ、自分はもらうほうなんで文句ないんですけどね。汗


助六屋ゐぬ助 のコメント。

わし、会社辞めたあと大学生になったから失業保険がもらえなかったんよ。で失業保険が有効なのが次の年の4月1日までだった…
せっかく雇用保険まで払ってたのにもらえなかったのは痛かった…
月15万(ぐらい)だもんねぇ…

ちなみに南山に行く前に勤めていた出版社では源泉で徴収されていたにもかかわらず会社が払っていなかったとの事で貰えなかった経験があります。
会社勤めをする場合、会社選びは慎重に。

ふっしー のコメント。

>助六屋ゐぬ助さん
おひさです〜。月15万。全部もらえれば最高なんですが、私みたいに内職等で働いて収入のある人は、5500円/日まるまるはもらえないんだとか。働く気が失せますな〜。汗

しかし、もらえるだけありがたいのか…。源泉徴収して実は会社がネコババしてた、って詐欺じゃないですかそれは。ありえねー!と思いましたけど実際に経験された話ですからそういうのも起こりうるんですなぁ〜。気をつけねばなりませんなぁ〜。
早く岐阜県の公務員になって裏金プールしたい。(無理だっつの



戻る

Banner01
Produced by ふっしぃ
E-mail; webmaster@yogore.org