![]() |
広告ですよ。(クリックしてもらっても別にお金は入りませんが。) |
「こみパ」が一発で変換できるウチのATOKさんは、どうして「きょうもきょうとて」を、「強も京都手」なんて変換しちゃうんでしょうか。あざけりでしょうか。ユーザーの私を嘗めてるんでしょうか。ぺろぺろ。
まぁ、それはいいとして、今日も今日とてスポーツクラブで汗を流しますよ。ちなみにどうでもいい話ですが、イメージクラブをイメクラと省略するように、スポーツクラブもスポクラと略すと、なんかいいんじゃないかなぁと思って略してみました。でも、なんにも淫靡な響きがないので、ネタとしてもオレの内心としても、今ひとつだったなぁと反省する次第。
スポクラ。やっぱ無理があったかなぁ。
さてそれもいいとして。(そんなんばっかな。>オレ)
最近は、ただのランニングマシーンではなくて、負荷が調節できるランニングマシーン(英語で言うとtreadmillです。何度も言いますが。)をよく使っています。ただのマシーンはベルトコンベアーみたいに足下のベルトが流れていくだけなんですけど、負荷調節が出来るやつは、足をステップの上に載せて、そのステップごとぐるぐる回るので、負荷が高ければ、強く足を踏み出さないとステップが動かないワケです。絵を探したんですがいいのが無いんで言葉で説明すると、自転車の立ちこぎに似た感じ。立ちこぎだとペダルが上下にかなり大きく動きますけど、あくまでもこれはランニングマシーンなので、上下ではなく、前後に大きく動いてストライドを作っているという風に説明すればわかりますかね?まぁいいや、とにかくそんなん。
で、そいつの何がいいかというと、足への負担が少なくて済むんですね。 確かに負荷は高くなるんで力は使いますが、ベルトコンベアーの上に数十分間足のかかとをガンガンぶつけ続けるよりも、よっぽど足に優しいです。そいつを、だいたい最初に50分くらいやります。消費カロリーは500kCalくらい。おにぎり2個程度。
そのあとに、サイクリングマシーン(くどいようですが英語ではstationary bikeね。)をまた40分くらいやって、ぼーっとします。時間かかる割には消費カロリー200〜300kCal程度で、なおかつおケツも痛くなるんであんまり楽しくないかもしれない。目の前にテレビがなければ絶対やらない感じ。
この辺でもうタオルはびしょびしょ、500mlのペットボトルは空になりかけてるんで、最後に何をしようかなぁと見渡して、空いてるやつを少しやって、クールダウンの体操やって終わりって感じですかね。階段の登りを再現するステッパーがあるんですけど、これをヘタった状態でやると、ホント切なくなる。 人生の階段もこうやって、1歩1歩着実に、自分の力で上らねばならんのか・・・とかどんどん発想がネガティブな方向に流れ出すので、ツラくなったらやめる感じ。今んとこ15分くらいが限界。
で、終わったら最後にシャワー浴びて、着替えて帰宅。
1日のワークアウト合計は、だいたい800〜900kCal程度。2時間でこれだけなら、まぁまぁいいほうなんじゃないですかね。
しかし、これを常勤で、仕事がある状態でやるとなったら、たぶん私は出来んだろうな。今はまだ自分の時間がたっぷりあって、お金もそこそこもらえて、っていう環境なんで何とかなってますけど、これ、例えば前の会社員の時に同じようなことをやれといわれても、Noと答える前に自分で首吊って逝ってきますってなってたと思うんだよなぁ。
そう思うと、人生の寄り道ってのも、また別の方向として大切よねとか思いつつ、一生懸命走ったりしてます。おそらくその同じ時間、皆さんは会社で働いているんでしょうな・・・。ちょい罪悪感?っていうか、ちょいアウトロー感? てへ。
Produced by ふっしぃ |
E-mail; webmaster@yogore.org |
|