![]() |
広告ですよ。(クリックしてもらっても別にお金は入りませんが。) |
ロゴタイプスってのは、どうもジャーゴン(jargon:業界用語のこと)らしい。 一般的にはロゴマークというのだが、なぜかデザイン業界ではロゴタイプスと言うらしいですよ? 私はMacも使っているので、まくぱわ(MacPowerね。)を読んでいるとたまにこういう単語が出てきたりして知ってたんですが。そういえば最近、MacPower買ってないなぁ。久々に見たらなんかリニューアルしてて、パソコン雑誌と言うよりはデザイン雑誌みたいになってたんで思わず棚に戻してしまった。だって、ワタシ、いまだに12.1インチiBookのG3 700MHzのTiger(=MacOS 10.3.9)使いだし。世の中、Leopard(=10.5)だって盛り上がってても、読む記事ないッスよ。フンだ。...(´З`)
・・・てコトでロゴマークっつーかロゴタイプスなんですが(閑話休題)、標識や会社のトレードマーク、規格の記号なんかを参考にしてカッチョイイやつを作ったるぜ、と思ってロゴタイプスを探していたのです。
さて何を作ろうと思っていたかを言っておくと、「今日遅くなるよ」というプレートで。最近ジムに行って帰りが遅くなることが多いので、「今日ジム行くわ」と伝えようとするんだけど、残念なことに家族は既に出かけていたりすることがあるため、プレートでも作って食卓の上に置いておこうかと思って。(オマエが早起きして家族に口で伝えようとかいう気はないのな。>オレ …あ、メールはダメです。親が見てません。) で、100円ショップでプレートを買ってきて、そこに手書きでも良いんだけど、ほら、会社とか学校の食堂なんかで手書きのメニューを見ると思わず心の中でワロスわろし!ってつぶやいてしまうことがあったりしませんか? なので、ちょっと凝ってみようかと思いまして。
調べてみたら、いろんなサイトがやっぱりあるんだね。「ロゴタイプス ロゴマーク 標識」で検索したら一発で出たステキなサイト。
キャズムを超えろ! - 13万ロゴ以上 企業などロゴマークのリンク集
http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20060528/p1
で、ここからたどって案内図用の記号をまとめたページにたどり着いたのが
交通エコロジー・モビリティ財団のホームページ
一般案内用統一図記号ガイドライン
http://www.ecomo.or.jp/symbols/page00index.html
オレだけかも知れんけど、こういう記号とかロゴとかが集まったページって、どんなところに貼られているかとか、自分だったらこう使う、とか考えてかなり楽しめるんだよね。デザインを見ていても単純な中にいろんなポイントがあっておもしろいし、究極のデフォルメっつーんですか?一種の芸術だと思って見てしまう。
数学を追究すると、解き方とか式にエレガンスさを求めたりするじゃない。優雅であるエレガンスもそうだけど、洗練された的確な解き方っつーかね、その意味でのエレガンスもあるわけで、記号の美しさは、数学のエレガンスさと似た部分があるんじゃないかなぁと思う。複雑にすれば意図が100%伝わるワケでもなく、単純にしすぎてもワケがわからない。抽象化しつつ、なおかつ具体化しつつ、機能性を確保した上で極限まで簡潔にし、かつユニバーサリティ(時間的にも空間的にも)を保つといった点を考えると、こういう記号を生み出すことって匠の技っスよね。
とまぁ良い具合に話がズレましたけど、とりあえずワシはそんな匠の技は無理なんで、デザインをパクって自分の趣味に使っちゃいました。低いレベルの趣味ですなぁ。>オレ
ですがまぁ、とりあえずプレートは出来たんで。明日から使ってみようかなぁと思っています。上の写真の通りですが、ジムっぽい?&食事いらないっぽい? それが伝わらなきゃ、やっぱワタシのデザインセンスはアマチュア以下ですな・・・。(;^ω^)
Produced by ふっしぃ |
E-mail; webmaster@yogore.org |
|