![]() |
広告ですよ。(クリックしてもらっても別にお金は入りませんが。) |
MOSのハンバーガーを食べまくるんじゃないよ。
Microsoft Office Specialist。
最近、まともにExcelやらWordを使うようになって、実は
知らなかったけれども、知ってれば便利だったのになぁ、という
機能が満載なことに、今更ながら気付いたのです。汗
ぶっちゃけ、ワタシは小学校の頃に松を使い、Lotus 1-2-3を使い、
その後に一太郎Ver.3(?)を使い、少しブランクあってWordを使い、
Excelを使い・・・という流れで来ているモンだから、ある程度
使い方は分かっているつもりで、まともにOffice系ソフトの
説明書を読んだためしがない。 もちろん読むことは
読むんだけど、分かってるところが大半なので、流し読みと
言うより、とばし読み。基本的な使い方が分かれば
あとは力押しでゴリゴリ使用するというパターンだったのです。
先日、WordにもHTMLのH1〜H6みたいなヤツがあればいいのになぁ、
とか思っていたら、アウトライン機能がそれに該当することを
知って、目から鱗だった次第。しかも、改行はタダのエンターと
Shift+エンターでは異なるって言うのを知って驚いて。
だって、ワタシが作る文章って普通はアウトラインなんか
使わないから、今回みたいなたまたま長文を書くことがあった
場合なんて、アウトラインがあることすら気付かないじゃん?
普通。
卒論と修論のときに知ってれば、楽だったのになぁ。
で、Wordのカイル君(通称ジャマなヘルプイルカ)は、そういう
肝心なことは教えてくれないのな。「『の』が連続してるぞ」とか
人の揚げ足とるのは得意なクセに、もっと助けになるようなことを
教えてくれんのかオマエは!!というわけで。
まぁ、カイル君はどうでも良いんだけど、そういう便利な機能が
あるにもかかわらず、オレ、Wordをあまりに知らんなぁとか
思って。
Excelは関数とか真面目にやったのでいいとは思うんだけど、
Wordはさっぱりだしね。ということで、ようやく本題ですが、
Microsoft Office Specialistの資格を今度は狙ってみようかと
思いましてん。
思えば、初級シスアド取って、それ以来、IT系の資格って
取ってないんだよね。ネットワークアドミニストレーターか
セキュリティアドミニストレーターでも、と思っていたのに
試験日が全く合わなくて忘れてて。 どうもMOSはかなり頻繁に
受験できそうなので、ちょっとやってみようかな、と。
たーだねー、1個だけ納得いかないのが、受験料が1回に
1万円するってコトなんだよね。そこまでして取りたいか?オレ。
取れそうなスキルが身につけば、それで満足なんだけど。(笑)
悩んじゃうと受けないんだろうな、なんか、そんな気がするな。
ということで、とりあえず受験予定、とだけにしておきます。
ていうか、受けろよ。オレ。汗
Produced by ふっしぃ |
E-mail; webmaster@yogore.org |
|