![]() |
広告ですよ。(クリックしてもらっても別にお金は入りませんが。) |
今月末でウィルスバスター2007の期限が切れるので
どうしようかなぁと迷っていたが、その間にAVGは日本語化
されるし、カスペルスキーは特売セール中だし、ずっと
考え込んでおりました。
ちょい前に見たネットの記事では、カスペルスキーは対応
しているウィルスの種類が多いよ、更新頻度が高いよ、と
いうのは知っていたので、気にはなってたんですが。
値段が高くて躊躇しまくってて。
↑更新していく関係もあるし、大切なコトよね。汗
そしたら、ウィルスバスター値上げしてるし、カスペは
セール中で値下げして15ヶ月間になってるんで、かなり
良い勝負になっておりました。
思い切ってカスペを購入。インストール!エラー!
アンインストール!再インストール!エラー!
アップデート!エラー!再起動!…なんか動いてるぽい。(ぉ
テスト用ウィルスEICARで動作確認したら
まぁ一応検出はしている模様。
ウィルス発見時のぶぎょぶぎょ!という音がキモチワルイ。
マニュアルに一通り目を通し、設定をやってみた印象だが、
やっぱり玄人向けというか、「分かってる人」向けだね。
ポート制御とかアプリの動作許可・拒否とか、一般の
ユーザーにやらせるのは無理だろ、とか思った。
動作も、それほど軽いとは思わない。
中国生まれのウィルスバスターは、パーソナルファイヤー
ウォールのモジュールが悪さをしていて休止状態にならず
フリーズしたり、CPUを占拠して高負荷状態にしてしまったりと
あんまりお行儀が良くなかったのだが、ロシア生まれの
カスペっちは今のところそういった粗相はしてない。
まぁ、借りてきたネコみたいなもんですからね、まだね。
で、カスペにもあんまり感動はしなかったのだが、
唯一感動したのは、ウィルスバスターを完全消去して
アンチウィルスソフトを何も入れてない状態のPCを
久しぶりに触ったんだけど、驚くほどの動作の快適さで、
なんか普段から損してるなぁとか思ったり。
リスクコントロールって、分かってても切ない。
とりあえず、また進展(もしくはトラブル)あったら書きます。
人柱乙。
うちのFirewallはComodoを使っています。
# kerioは重いし、outpostはウィルスバスターと競合するんで...
ほかにお勧めのFWあります?
ども。人柱です。(笑)
kerioが遅いと言われてしまうと、ニンともカンとも・・・
あとはZone Alarmか、Tinyか、Sygateか、BlackICEか。
安全性を目指すならBlackICEなんだけど、なんせ有料だし。
WinXPのパケットフィルタリングは目に見えて遅くなるし。
あえてどれかといわれると、Tinyかな… 設定めんどいけど。
利便性を優先したいオレとしては(本末転倒)、ルーター2重で
ネットワークを分けて、外向けのDMZ的な部分と内部向けの部分
を分けてルーターでまずはフィルタリングして、あとは内部向けの
PCが乗っ取られたりしないように、ウィルス対策+PFW機能の
ソフトを入れときゃイイかなとか思っている私。汗
Produced by ふっしぃ |
E-mail; webmaster@yogore.org |
|