![]() |
広告ですよ。(クリックしてもらっても別にお金は入りませんが。) |
NASという言葉がどれくらい一般的なのかよく分かりませんが、とりあえず、NAS=Network Attached Storage、ネットワーク上に設置するハードディスクなどの類のことです。
パソコンの電源入れて、起動時に
「ネットワークドライブに再接続できませんでした」
とかエラーが出たんで、アレアレ?と思ってExplorerから突っついてみたら、反応無し。ブラウザから192.168.1.254とか突っつくと設定ができるタイプなので、ブラウザからアクセスして見るもやはり反応無し。これは〜・・・と思って、設置してある場所に行ってみたら電源が切れてしまっている模様。
1回切って入れ直したが、ランプが点かないし、なんか臭う。
あれ〜?と思ってクンクンすると、なんかコイツからしてる。
しょうがないんで、ケーブル外してネジ外して分解すると、どうもコンデンサーが逝ってしまっている模様。基盤が焦げたような黒色になってしまっていて、復活は難しいと思われ。
めんどくせーーーーと思いつつ、実はハードディスクの容量違いで同じ機種をもう一つ持っているので、そっちに付け替えようかと思うのだが、付け替える前にまずはバックアップを取れるだけ取っておきたいなぁとか思って。でもバックアップできるハードディスクが無いので、外付けUSBのヤツとかを1つ買ってこないといけないワケで・・・とかやってたら夜中になってしまいました。
めんどくさいわぁぁぁぁぁ・・・
Produced by ふっしー |
E-mail; webmasterあっとyogore.org |
|