ヨゴレ.org..
  広告ですよ。(クリックしてもらっても別にお金は入りませんが。)

2008/01/23 (水)

[ニッキ] 外付けHDDが安い

先日、HDDがパゲた(吹っ飛んだ)んで、どうにかしなきゃと思ってて、代わりのやつをついに購入することに。(決断遅し)
本当はNASの1TBくらいあるヤツを導入して、とうとう我が家にもテラの単位が訪れるかと思ったのですが、1TB導入すると、あわせて1TBをバックアップする環境も用意しなければならないので、イヤになって結局500GBで妥協することに。しかもNASじゃなくて普通のUSB外付け。

とにかくほーしーいー!現物が今すぐほーしーいー!!というワケで、ちったぁ高くてもいいから地元の電気店で買っちまえと思って勢いで買って参りました。BuffaloのHD-CS500U2。

USB2.0対応 外付けHDD TurboUSB機能搭載 | HD-CSU2シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-csu2/

amazonさんとかで調べてみても、¥14,900(税込)なのね。しかも送料無料。 それが、地元の電気屋さんだと、ガソリン代も使って行ってるのに割り引いてもらって¥19,000とかだったので、非常に釈然としないところがあるんですが、まぁすぐに急いでほしかったんだからしょうがねえかなと言うことで泣く泣く買って参りました。しかしなんで¥4,000近くも差が出るのか。電化製品店、今後やっていけるのか。いろいろ思いながら、とりあえず購入して帰宅。

しかし、NASにある数百GBのファイルをバックアップするって恐ろしく時間かかるね・・・ コピー用のツールを使ってバッファーを大きめに取っても12時間とか平気でかかってんの。('A`)
めんどくせえなぁと思いつつ、とりあえずNASの1台目をバックアップ。
終わったらNASのHDDを付け替えて、2台目をバックアップ。
それが終わったらようやくデータ整理に着手。

日頃、NASはバックアップ用に使っていたので、それをまたバックアップするってのがワケ分かりませんが。自分の部屋にバラバラのNASのパーツやらネジやらが散乱してるのももうイヤなので、いい加減そろそろ決着をつけるべく何とかしたいと思います。orz



戻る

Banner01
Produced by ふっしー
E-mail; webmasterあっとyogore.org