ヨゴレ.org..
  広告ですよ。(クリックしてもらっても別にお金は入りませんが。)

2009/08/09 (日)

[ニッキ] ジャズなんぞ聞いてみる

ジャケットは断然、矢野沙織が好き。(聞いてない。)

Yahoo!ミュージック - 矢野沙織 - Little Tiny
http://music.yahoo.co.jp/shop/c/10/cocb53685/

小林 香織|シャイニー(初回限定盤)|@Victor Entertainment
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A019551/VIZJ-9.html


最近、というかここ3〜4年ずっと考えていることなんですが(またかよ)、何かふらっと聞けるいいJAZZが無いかなぁと探しておりまして。
なかなか無かったのであります。

自分が感覚的に求めているのは、NuJazz系か、Swing系か、はたまたElectro系なのか・・・、自分でもよく分からないまま適当にJazzっぽいCDを見つけては聞いておったわけです。


とりあえず、アーバンエリアの「夜のドライブに似合うやつ」、みたいなのが基準。


今回の矢野沙織&小林香織も、特にこだわりもなくそれぞれ聞いてみたわけで。

なんていうか、女性のサックスプレイヤーズは、あれなのかしら、あまりリズムを崩さないのが好きなのかしら、と思ってしまうほど丁寧な吹き方をしていて。とくに小林香織は、ほとんどの音がベタに譜面通り吹かれているかのようなイメージ。スタッカート・・・がサックス演奏に正しい用語かは分かりませんが、音が細切れになっていて、自分の中のサックス感というか、メインの旋律を一番前で強引に奪っていくようなイメージには遠かったので、少し”意外”だったなぁ、と。ダラっとフュージョン系でもないしね。全体の曲のイメージも「素直さ」「まっすぐさ」を押し出したようなタイトル、曲調、構成だったので、こういうカラーなのか、と思ったら腑に落ちた・・・というか、腑に落ちかけな感じ。

YouTube - Kaori Kobayashi (小林香織) - Shiny (2008) [PV]



アルトサックスだから、やっぱり、こういうモノなのだろうか。
ワタシ、松たか子がまっすぐすぎて苦手なんですが、なんか似た味を感じた。(ぉ

やっぱり、夜のドライブっていうイメージでは無いので、ちょいオレの求めてるものとは違う。彼女はDoobie Brothers の Long Train Runnin' とかもカヴァーしてるんだけど、どうもまわりの楽器のRemixで強引に押し切られているイメージが。サックスだけ切り取って聞くと、すこし浮いてる感がするんじゃないかと思ってしまう。
夜のドライブよりは、昼間の田舎道に近い。やっぱり、Shinyというアルバムはタイトル通り、って考えた方が正解なんだろうな、と。


矢野沙織の方が、自分の聞きたかったJazzのイメージには非常に近い。
夜っぽい、落ち着いたしっとり系から、ちょっとlazyな感じのセクシー系、そして逆に、もったりさせないコンパクト系などと様々な色(カラー)があるが、一本筋が通った非常に聞きやすい構成で、ぜひドライブにCDをもっていきたい感じ。

YouTube - TK小林香織Saxophone-Nothing gonna change my love for you www.sbv.com.tw



さらに。
UA×菊地成孔 ”cure jazz”まで行ってしまうと、UA独特の厚みをもった歌いこなしと菊地成孔の決して軽いだけではないがソフトである曲調が組み合わせることによって、非常に存在感のある曲が満載になってしまう。ドライブでBGMにするにはおこがましいというか、ちょっとコンテキストがずれるというか、「重い」感じが。軽い気持ちで菅野よう子が聞けないのに似ている。
夜中2時過ぎのバーでかかってたら、ドライマティーニでも飲みたい感じ。
「動」というよりは「静」のJazzだね。
ここで視聴できるので、少し聞いてみてくだされ。

SPEEDSTAR RECORDS | UA × 菊地 成孔 「cure jazz」
http://www.jvcmusic.co.jp/speedstar/-/Discography/A008352/VICL-61957.html


じゃぁ・・・ってんで、しっとりと言うよりはカラフルがっつりな感じになってはしまうのだが、J.A.Mはかなりの掘り出し物。
これはApple iTunes Music Storeで見つけたんだけどね。

J.A.M-piano trio from SOIL&"PIMP"SESSIONS
http://www.jvcmusic.co.jp/jam/

YouTube - J.A.M(SOIL&"PIMP"SESSIONS) 02 道(高画質)


YouTube - J.A.M(SOIL&"PIMP"SESSIONS) 04 Untitled(Live Version)


彼らがもともと所属している、SOIL&"PIMP" SESSIONSも素晴らしい。

SOIL&"PIMP"SESSIONS@Victor Entertainment
http://www.jvcmusic.co.jp/soilpimp/

YouTube - Soil & "PIMP" Sessions - Avalanche



・・・とまぁ、こんな感じで、結局自分の好みのJazzはやっぱりなかなか簡単には見つからないのであった。そりゃ、3〜4年も考えてるんだから、そうそう見つからんわな。



戻る

Banner01
Produced by ふっしー
E-mail; webmasterあっとyogore.org